M&Aのデメリット

M&Aはメリットばかりか?

企業による合併と買収を意味する「M&A」。近年、ニュースなどでもよく取り上げられる経営手法です。

M&Aは、本来であればじっくりと時間をかけていく必要がある企業の成長や利益の創出を、短期間で手っ取り早く実現することができるというメリットがあります。

買い手側であれば、相手企業が持っている有形資産はもちろん、技術やノウハウ、人脈といった無形資産を手に入れることができますし、売り手側であれば、会社や事業を手放した譲渡金という形で、すみやかに資本を得ることができますし、場合によっては廃業せずに事業承継したり後継者を見つけることができるといった可能性も考えられます。

このように、M&Aでは、売り手側企業と買い手側企業の両方にさまざまなメリットを提供することができるのです。

しかし、メリットがあれば当然デメリットもあるというもの。そこでここでは、M&Aのデメリットについて簡単にまとめておきます。

デメリットの存在を知っておく

買い手企業側が受けるデメリットとしては、買収金額に対して思ったような利益が出なかった、というケースが考えられます。

はっきり言って、これではM&Aは失敗と言わざるを得ません。こうならないためにはM&A前に入念なシナジー効果のシミュレーションを行い、妥当な金額での買収を行う必要があります。

思ったような利益が出ない原因としては、単なる調査不足ということもありますが、相手企業側従業員の不満などが影響するケースもあります。

強引なM&Aによる不満の高まりや、それによるモチベーションの低下、さらには離職といったトラブルが考えられます。

そのほかには、許認可が必要な事業を引き継ぐ場合のシミュレーションや、賃借対照表からは確認できない偶発債務の存在なども現れる可能性があります。

一方、売り手側にとっては、経営に関する権限が小さくなる(あるいは失われる)というデメリットは必至です。

買収成立前の交渉である程度は歩み寄りの可能性もありますが、譲渡金という対価を支払ってもらう以上、売り手側はどうしても立場が弱くなってしまうでしょう。